トルコのオヤ展2025 Eylül WS2 ナウルハンの葡萄

トルコのオヤ展2025 Eylül WS2 ナウルハンの葡萄

販売価格はお問い合わせください。

商品詳細

オヤマニアの会主催 トルコのオヤ展2025 Eylül

WS2 ナウルハンの葡萄

お申し込み受付開始 2025年8月20日(水)20:00〜

ナウルハンの葡萄のモチーフを、セリシンが残ったトルコ製の未精錬の絹糸でヴィンテージの質感も合わせて再現します。
ナウルハンのオヤスカーフの特徴であるかぎ針で編むループ状の土台を編むためのコツと、糸を撚って編むイーネオヤモチーフの編み方をお伝えします。葡萄の葉も実も糸を無駄なく使う工夫がなされた合理的で美しい形です。
絹糸はオリジナルの色合いに合わせて手染めしました。セリシンが残った絹糸は慣れるととても使いやすくイーネオヤが「糸有りき」であることがよく分かります。再現したオヤはワイヤーリングに留めつけてお楽しみください。ワイヤーリングにはあらかじめ絹糸を巻いてありますので、留めつけも簡便です。
シックで可愛いナウルハンの葡萄、是非ご一緒に編みましょう❣️

会場を同時に繋ぐオンラインでのご参加とアーカイブご視聴でのご受講を設定しました。
会場・オンラインにご参加いただいた皆様にもワークショップのアーカイブ動画視聴のご案内をいたしますので、自宅で復習しながらを仕上げていただけます。
(動画視聴期間 2025年12月末ごろまでを予定)


○日時:2025年9月13日(土)15:00-17:00
○受講料:¥8,500(税込) ※下記のものを含みます
 トルコ製未精錬絹糸、ワイヤーリング、編図、アーカイブ動画視聴
○対象:一通りのイーネオヤ技法とかぎ針編みができる方
○内容
 (1)ナウルハンの特徴的なかぎ針のブレード土台の編み方
 (2)葡萄のイーネオヤモチーフの編み方
○持ちもの
 (1)レース針6号 (2)縫い針 (3)糸切りハサミ (4)机上くけ台
 (5)ガーゼなどの薄くて柔らかい布(糸撚り用) (6)平たい棒(アイスの棒など ループ作り用)
 (7)筆記用具
○募集人数
 会場6名様
 オンライン参加6名様
 アーカイブ参加(人数適宜)

◆お申し込みについて
○お申し込み時にご希望の参加方法をお選びください。
○発送方法は便宜上クリニックポストのみを設定しております。
○クレジットカード決済はお使いいただけません。ご了承ください。
○「トルコのオヤ展2025 Eylül 」のワークショップは複数合わせてお申し込みいただけますが、その他のお品については別途ご注文ください。

◆会場参加
・会場 西荻窪 HAPA HAPA
https://maps.app.goo.gl/pqWngQD8DsHmbY786?g_st=com.google.maps.preview.copy
・参加費は会場でお支払いください(現金のみ)。
・編図他の資料は会場でお渡しします。
・お申し込み期限 2025年9月13日午前11時まで

◆オンライン参加
・送料(レターパックプラス600円)を別途頂戴いたします。参加費と送料で9,100円となります。
・お申し込み期限 2025年9月6日までにご入金ください(銀行振込みまたは郵便振替)。
・ご入金の確認後、郵送で材料と編み図をお送りし、
 メール等でオンラインワークショップリンク先(zoomミーティングシステム)をご案内いたします。
・zoomミーティングアプリのダウンロードとアカウント取得をお願いします。
 無料アカウントでご受講可能です。PC、タブレット、スマホのいずれかでのご受講可能です。
 編み地やお手元の確認をさせていただきますので、カメラオンでご参加ください。
 zoomアカウントの取得について。→https://zoom.us/jp-jp/meetings.html      
 zoomアカウント登録の手順はこちらもご参照ください。→https://zoom-japan.net/manual/host/get-free-zoom-account/

◆アーカイブ動画視聴
・送料(レターパックプラス600円)を別途頂戴いたします。参加費と送料で9,100円となります。
・参加費を銀行振込または郵便振替でご入金ください。
・ご入金の確認後、郵送で材料と編み図をお送りし、
 メール等でアーカイブ動画視聴リンク先をご案内いたします。
・アーカイブ動画視聴にはzoomアカウントは不要です。

◆ご欠席について
 ご欠席の場合は必ずワークショップ開始までにお申し込み受付メールに記載された連絡先へお知らせください。
 キャンセルは承っておりませんが、下記のようにご対応させていただきます。
 ○会場参加の場合:ご入金確認後(参加費及び送料9,100円)、材料とアーカイブ動画視聴先をご案内いたします。
 ○オンライン参加の方:ワークショップ終了後アーカイブ動画視聴をご案内いたします。
 

Facebookコメント