トルコのオヤ展2025 Eylül WS5 ナウルハンのいんげん豆
商品詳細
オヤマニアの会主催 トルコのオヤ展2025 Eylül
WS5 ナウルハンのいんげん豆
お申し込み受付開始 2025年8月20日(水)20:00〜
かぎ針編みのループの土台を作らない、古いタイプのナウルハンのイーネオヤです。
オリジナルのスカーフには、おそらく網戸の繊維(画像4枚め・ブルーの細いコード)だと思われるものが使われています。
網戸の繊維はトルコの他所でも稀にイーネオヤに使われていますが、モチーフの成形や強度を保つために身近にある材料を用いて作ったというオヤ文化の現れだなぁと思います。楽しいですね。
今回は質感のよく似たテクノロートを使います。
オリジナルでは鎖編みの土台にイーネオヤを編み付けていますが、
これがなかなかに難しいので(笑)、鎖編み部分を編み付けたブローチピンを用意しました。
ラダーかけの編み地とテクノロートを編み込んだモチーフ土台、平面から立体へ変化させるいんげん豆のモチーフ。
どれにもさまざまなコツか詰まっています。
糸は、トルコ製のヴィンテージの未精錬絹糸を手染めしました。
ヴィンテージの質感も合わせて再現しながら、ナウルハンいんげん豆、是非ご一緒に編みましょう❣️
会場を同時に繋ぐオンラインでのご参加とアーカイブご視聴でのご受講を設定しました。
会場・オンラインにご参加いただいた皆様にもワークショップのアーカイブ動画視聴のご案内をいたしますので、自宅で復習しながらを仕上げていただけます。
(動画視聴期間 2025年12月末ごろまでを予定)
○日時:2025年9月14日(日) 15:30〜17:30
○受講料:¥8,500(税込) ※下記のものを含みます
トルコ製未精錬絹糸、ブローチピン、編図、アーカイブ動画視聴
○対象:一通りのイーネオヤ技法ができる方
○内容
(1)テクノロートを使ったモチーフ土台の編み方
(2)平面の編み地を立体に仕立てるいんげん豆のイーネオヤモチーフの編み方
○持ちもの
(1)縫い針 (2)糸切りハサミ (3)机上くけ台 (4)ガーゼなど薄く柔らかい布(糸撚り用) (5)筆記用具
○募集人数
会場6名様
オンライン参加6名様
アーカイブ参加(人数適宜)
◆お申し込みについて
○お申し込み時にご希望の参加方法をお選びください。
○発送方法は便宜上クリニックポストのみを設定しております。
○クレジットカード決済はお使いいただけません。ご了承ください。
○「トルコのオヤ展2025 Eylül 」のワークショップは複数合わせてお申し込みいただけますが、その他のお品については別途ご注文ください。
◆会場参加
・会場 西荻窪 HAPA HAPA
https://maps.app.goo.gl/pqWngQD8DsHmbY786?g_st=com.google.maps.preview.copy
・参加費は会場でお支払いください(現金のみ)。
・編図他の資料は会場でお渡しします。
・お申し込み期限 2025年9月14日午前11時まで
◆オンライン参加
・送料(レターパックプラス600円)を別途頂戴いたします。参加費と送料で9,100円となります。
・お申し込み期限 2025年9月6日までにご入金ください(銀行振込みまたは郵便振替)。
・ご入金の確認後、郵送で材料と編み図をお送りし、
メール等でオンラインワークショップリンク先(zoomミーティングシステム)をご案内いたします。
・zoomミーティングアプリのダウンロードとアカウント取得をお願いします。
無料アカウントでご受講可能です。PC、タブレット、スマホのいずれかでのご受講可能です。
編み地やお手元の確認をさせていただきますので、カメラオンでご参加ください。
zoomアカウントの取得について。→https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
zoomアカウント登録の手順はこちらもご参照ください。→https://zoom-japan.net/manual/host/get-free-zoom-account/
◆アーカイブ動画視聴
・送料(レターパックプラス600円)を別途頂戴いたします。参加費と送料で9,100円となります。
・参加費を銀行振込または郵便振替でご入金ください。
・ご入金の確認後、郵送で材料と編み図をお送りし、
メール等でアーカイブ動画視聴リンク先をご案内いたします。
・アーカイブ動画視聴にはzoomアカウントは不要です。
◆ご欠席について
ご欠席の場合は必ずワークショップ開始までにお申し込み受付メールに記載された連絡先へお知らせください。
キャンセルは承っておりませんが、下記のようにご対応させていただきます。
○会場参加の場合:ご入金確認後(参加費及び送料9,100円)、材料とアーカイブ動画視聴先をご案内いたします。
○オンライン参加の方:ワークショップ終了後アーカイブ動画視聴をご案内いたします。
WS5 ナウルハンのいんげん豆
お申し込み受付開始 2025年8月20日(水)20:00〜
かぎ針編みのループの土台を作らない、古いタイプのナウルハンのイーネオヤです。
オリジナルのスカーフには、おそらく網戸の繊維(画像4枚め・ブルーの細いコード)だと思われるものが使われています。
網戸の繊維はトルコの他所でも稀にイーネオヤに使われていますが、モチーフの成形や強度を保つために身近にある材料を用いて作ったというオヤ文化の現れだなぁと思います。楽しいですね。
今回は質感のよく似たテクノロートを使います。
オリジナルでは鎖編みの土台にイーネオヤを編み付けていますが、
これがなかなかに難しいので(笑)、鎖編み部分を編み付けたブローチピンを用意しました。
ラダーかけの編み地とテクノロートを編み込んだモチーフ土台、平面から立体へ変化させるいんげん豆のモチーフ。
どれにもさまざまなコツか詰まっています。
糸は、トルコ製のヴィンテージの未精錬絹糸を手染めしました。
ヴィンテージの質感も合わせて再現しながら、ナウルハンいんげん豆、是非ご一緒に編みましょう❣️
会場を同時に繋ぐオンラインでのご参加とアーカイブご視聴でのご受講を設定しました。
会場・オンラインにご参加いただいた皆様にもワークショップのアーカイブ動画視聴のご案内をいたしますので、自宅で復習しながらを仕上げていただけます。
(動画視聴期間 2025年12月末ごろまでを予定)
○日時:2025年9月14日(日) 15:30〜17:30
○受講料:¥8,500(税込) ※下記のものを含みます
トルコ製未精錬絹糸、ブローチピン、編図、アーカイブ動画視聴
○対象:一通りのイーネオヤ技法ができる方
○内容
(1)テクノロートを使ったモチーフ土台の編み方
(2)平面の編み地を立体に仕立てるいんげん豆のイーネオヤモチーフの編み方
○持ちもの
(1)縫い針 (2)糸切りハサミ (3)机上くけ台 (4)ガーゼなど薄く柔らかい布(糸撚り用) (5)筆記用具
○募集人数
会場6名様
オンライン参加6名様
アーカイブ参加(人数適宜)
◆お申し込みについて
○お申し込み時にご希望の参加方法をお選びください。
○発送方法は便宜上クリニックポストのみを設定しております。
○クレジットカード決済はお使いいただけません。ご了承ください。
○「トルコのオヤ展2025 Eylül 」のワークショップは複数合わせてお申し込みいただけますが、その他のお品については別途ご注文ください。
◆会場参加
・会場 西荻窪 HAPA HAPA
https://maps.app.goo.gl/pqWngQD8DsHmbY786?g_st=com.google.maps.preview.copy
・参加費は会場でお支払いください(現金のみ)。
・編図他の資料は会場でお渡しします。
・お申し込み期限 2025年9月14日午前11時まで
◆オンライン参加
・送料(レターパックプラス600円)を別途頂戴いたします。参加費と送料で9,100円となります。
・お申し込み期限 2025年9月6日までにご入金ください(銀行振込みまたは郵便振替)。
・ご入金の確認後、郵送で材料と編み図をお送りし、
メール等でオンラインワークショップリンク先(zoomミーティングシステム)をご案内いたします。
・zoomミーティングアプリのダウンロードとアカウント取得をお願いします。
無料アカウントでご受講可能です。PC、タブレット、スマホのいずれかでのご受講可能です。
編み地やお手元の確認をさせていただきますので、カメラオンでご参加ください。
zoomアカウントの取得について。→https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
zoomアカウント登録の手順はこちらもご参照ください。→https://zoom-japan.net/manual/host/get-free-zoom-account/
◆アーカイブ動画視聴
・送料(レターパックプラス600円)を別途頂戴いたします。参加費と送料で9,100円となります。
・参加費を銀行振込または郵便振替でご入金ください。
・ご入金の確認後、郵送で材料と編み図をお送りし、
メール等でアーカイブ動画視聴リンク先をご案内いたします。
・アーカイブ動画視聴にはzoomアカウントは不要です。
◆ご欠席について
ご欠席の場合は必ずワークショップ開始までにお申し込み受付メールに記載された連絡先へお知らせください。
キャンセルは承っておりませんが、下記のようにご対応させていただきます。
○会場参加の場合:ご入金確認後(参加費及び送料9,100円)、材料とアーカイブ動画視聴先をご案内いたします。
○オンライン参加の方:ワークショップ終了後アーカイブ動画視聴をご案内いたします。
Facebookコメント